2019/10/27 15:06
こんにちは。
ようやく、秋も深まってきましたね。
今回は、タイトル通り出店できず、代車にてトンボ帰り。
広島と、山口の県境の山陽自動車道にて、故障。
時刻はAM1:40辺り
レンタカー屋は閉まっており、緊急連絡先もなくw
泣けなしのJAF出動!
エンジンは、二度とかかることなくご臨終。
そんな様子のリポートです。
息抜きの画像はなく、長文なので、興味ある方だけど~ぞw
10/25 PM 12:00
いつもの近所にある、レンタカー屋へ出社。
出てきた車は、初見参 ホンダ ヴァモス
(スペイン語で、『さ~、行きましょ!』 とか
『がんばれ!』とかポジティブ ワード)

まさしく、今回の長旅に持ってこいな、名前w
エンジンをまわし、走行距離は~?
『 ...』
『 ...』
背筋が凍る、18.9万 Km
行って、日曜夜に1泊寄って帰って~
頭の中は数字を弾き出し、一抹の不安がよぎる。
思わず、『中々、走りこんでますね~(苦笑)』
『大丈夫ですかね?!』
と、スタッフに 代えて欲しい意味も込めて
話しかけるも通じずw
13:30 出発準備完了
グーグルマップ子ちゃんのナビ起動
到着時間は~??
朝5:40
実に15時間ドライブ。
これをみた瞬間、え”~っ!?
とは不思議とならず、逆に
『えへっ!(ハート)』ってなってしまう自分が末恐ろしいw
今シーズンは、静岡遠征が二回あり
静岡市内から、した道で帰る事10時間。
体は少しづつ、ロングドライブに慣れていたのと、
軽自動車なので、高速料金が断然安い!のも、
頭を麻痺させている要因である。w
『ヴァモス!』
走り出して、1時間ほど
持ってきたものを 頭で回想する。
『あっ! 靴忘れたじゃ~ん!!』
素足にサンダルは寒すぎだし、
宿のチェックインにサンダルじゃ、歳的に非常識だろ!と思いつつ
戻るのもロス
道中の大通りで、靴屋ぐらいあるだろ~?!
通ったら寄って、やっすいの買お~!
走りながら、きょろきょろすること1時間。
マップ子ちゃんは、大通りの渋滞を避ける選択をとり、
片田舎の農道を小ましにしたような道をぐんぐん進む。
この時点で、15:30
19時頃までに見つかりゃ~いっか
とさらに進む。
片田舎でも靴屋ぐらいあるだろ?と
どっから来るかわからない、自信w
さすがに16時過ぎて、まだまだ似たような道。
だが、その自信も少しづつ崩壊し始め、若干焦る。
マップ子ちゃんの指示を覆し、町へ出る。
町に出る間、当然の如く、マップ子ちゃんは軌道修正。
今日まで、幾多の試練な渋滞を回避してきてくれたマップ子ちゃん。
マップ子ちゃんなりのプライドがあるだろうけど、
ズタズタに切り裂いての町への移動。
仕舞いには
『右です。』
『右です!』
『右です。』
『右です!』
『ここを右です!!』
ってゆわれる始末
このあと、マップ子ちゃんからの仕返しが来るとは
微塵も思ってない自身の独自ルート。
町で靴を買い、ほっと一安心。
マップ子ちゃんの仰せの通り、西へ西へ。
日も暮れ、ラジオの電波も届かなくなり、サイレントが訪れ、
知らない道とのにらめっこ。
既に、信号機も2~3Km走って、1個あればいいぐらいの田舎道。
マップ子ちゃんが、徐々に本領を発揮し出す。
山をぐんぐん登り始め、道の横には【三合目】の縦看板w
さすがに『えっ?』っと思い、ひまも手伝って
マップ子ちゃんに
『3合目書いてるけど、山頂まで登るの?』
と聞いてみるも
『申し訳ありません、お役に立てれそうもありません』
却下される。
予想通り、山頂まで登らされ、
中国山地を北に南にジグザグ
ひと気の無い方、空いてる方へと進んで行く。
あげくに、河と線路に挟まれた軽自動車1台しか通れない道も進んでゆく。
対岸の渋滞回避道な様で、対向車もバンバン退避場に来ては、逃げ~
マップ子ちゃんに
『こんな道で、機嫌悪いの?』と聞いてみると
『絶好調です! 聞いてくださり、ありがとうございます。』
とか
運転しながら
『おしっこしたいよ、どっかないかな?』って聞いてみると
『わざわざのご報告ありがとうございます、気をつけて行ってきてください』
なんてやり取りをしながら、気にする様子なく、ぐんぐん田舎道を進む。
いよいよ、この時点で最も過酷な試練が訪れる。
右後ろのタイヤが軽くバーストにてパンク、走行困難。
広島の三次市手前の田舎道、信号ゼロ
街頭無し
対向車まばら、歩行者ゼロ
救いかどうか、こじんま~りした消防署が目の前。
いつ出動要請来るかわからないので、助けてもらえることも出来ず
最寄のガソリンスタンドまで、5Kmかかるぐらいしか聞く事が出来ず..
何十年も運転した中での、初タイヤ交換w
幸い、数ヶ月前にバイト先にて、
タイヤがパンクしたらどうするかの話をしていた。
自分には、あんま関係ないや~って、
薄ら笑い浮かべながら聞いていたが
まさか自分の身に降りかかってくるとは..
ジャッキ・補助タイヤ見つけ、外して付け替え、2時間要す。
かなりのロス
タイヤ交換中、止まってくれた優しい男性に交換が大丈夫か、確認してもらい
道も教わり、何とか広島市内へ。
ロスした分を取り返すべく、広島から山陽道に乗る。
補助タイヤの為、80-90km/hで走行。
プラス、自身初の交換でアクセルを踏み切れない怖さw
順調に宮島も越え、ロス時間を少しづつ取り返す。
そして..
走行中、バッテリーとオイルランプが同時に ピーっといいながら点灯。
アクセルがスカって来て空噴き、速度が下がる。
かつての長野の悪夢が脳裏に蘇る。
『終わった..』
古い車に、とっかえひっかえ長い年月乗ってる為、勘でわかる。
いちるの望みを祈るようにしてみたが、無駄な努力
ここから、どう脱出するか?
未明時間のため、当然誰とも連絡は付かず、
救いは、目の前の緊急電話だったが、電話するも助けなしw
何の為の、緊急電話やねん!(怒)
SOS書いてるやんけ~!
なんて思いつつJAFへ
オペレーターの女性が場所を間違えて、更に時間を要す。
発炎筒を焚いたが、稼働時間 わずか30分w
反射板は、荷物の下..
その間、大型トラックがバンバン横をすり抜ける
車に衝突して荷物しゃかったら、どしよ?!と不安しかない。
JAF到着。
路肩が狭い為、最寄の大竹インターにレッカー移動。
今のJAFは
会員外は現金ないし、カードで即払い。
以前は、入会(費用4-5000円)→修理・レッカー無料
だったが、改めたらしく、実費負担。
まるで、医療保険システムのような狂気沙汰。
ここでも、『地獄の沙汰の金次第』
というフレーズが、フラッシュバックする
止む無し・なけなしの実費
● 出動費
● 高速上なので2台分交通費
● レッカー費
合計3万弱を立替え、朝までNEXCO大竹の敷地に駐車。
朝まで、寒かった~
ようやく連絡も付き、代車にて無事に帰ることが出来ました。
ようやく連絡も付き、代車にて無事に帰ることが出来ました。
1パーリー分こなしたぐらいの疲れ
昨夜は早々に寝落ちしました。
愉しみにしていた方々
辿り着けずで、ほんとすいません。
今回いろんな物が見え、理解し、辿り着けなかったけど
今後に生かせる有意義な時間だったことは、
間違いありません。
今回に懲りず、是非また引き続き、ごひいきに
よろしくお願いします。
さて、今シーズンの山じまいは、まだまだ先!
来月も行きますよ~!
来月も行きますよ~!
完全シークレット招待制のため、情報公開できませんので
サラリとで、ご了承下さい。
また近々、会う日まで。