2018/05/28 11:57
こんにちは、みなさん。
梅雨が控えてるこの時期、いかがお過ごしですか?
当店は、先週末のイベント出店遠征に山梨まで行ってきました。
標高1500mを超える避暑地で、かつてバブル時代に栄華の地となった山梨県の清里高原。
当時の面影を残しつつも、いろんなジャンルのお店が道中連なり
運転しながら頭の中では、お立ち台・ボディコン・扇子・パンチラw がよぎりつつ会場へと向かって行くのでした。
到着時には、設営が既に始まっていてこんな感じになってました。



当店も準備をして、オ~プン!!


金曜日からのスタート、平日最終日の仕事を終えて
さ~!いくぞ!!という人もめっきり少なく、寂しくなった様子で会場は関係者と、僅かな人(お客さん)
他のお店もこれからといった雰囲気。

さ~!いくぞ!!という人もめっきり少なく、寂しくなった様子で会場は関係者と、僅かな人(お客さん)
他のお店もこれからといった雰囲気。


しかし、音楽はノンストップ!
あれよあれよと演者が変わりいつの間にか夜も深けつつ..
いい感じです。
あれよあれよと演者が変わりいつの間にか夜も深けつつ..
いい感じです。


そして、明け方..
会場集合な友人達。
会場集合な友人達。

朝のメインアクト
4人一組でパート毎に分れており、ひとつの楽曲を創り上げていく。
そこには、あらかじめハナから決まりきったセットはなく、その場の状況・自身のフィーリングによってもたらされる
そこには、あらかじめハナから決まりきったセットはなく、その場の状況・自身のフィーリングによってもたらされる
まさしく『ライブ』な時間!
今回、残念ながら悲惨な結果でしたが、コレを通じて色々と見つめ直せる、よい機会があったこと。
それと久々の友人との再会。(気が付きゃ~子供も大きくなり、ようやく会えたり)
そして、
フェイスブックからの問い合わせに応対した人が来てたり、久しぶりにヘブライ語を使ってみたりw
フェイスブックからの問い合わせに応対した人が来てたり、久しぶりにヘブライ語を使ってみたりw
ビジネス抜きとして個人的には、ゆっくりそれなりに楽しめた2泊3日となりました。
帰りは、眠気が半端なく相当な地獄絵図でしたが、なんとか乗り切り、まだ寝ずのリポート。
帰りは、眠気が半端なく相当な地獄絵図でしたが、なんとか乗り切り、まだ寝ずのリポート。
この辺で終わりにしたいと思います。
みなさんとも何処にて、お会いできるのを楽しみにしております。